翻訳と辞書
Words near each other
・ チャールズ・エイヴィソン
・ チャールズ・エジソン
・ チャールズ・エスクリッジ・サルツマン
・ チャールズ・エディソン
・ チャールズ・エドワーズ
・ チャールズ・エドワード・グリーン
・ チャールズ・エドワード・ステュアート
・ チャールズ・エドワード・ホーン
・ チャールズ・エメリー・ローゼンダール
・ チャールズ・エリオット
チャールズ・エリオット (外交官)
・ チャールズ・エリオット (海軍士官)
・ チャールズ・エリオット (環境デザイナー)
・ チャールズ・エリック・メイン
・ チャールズ・エルトン
・ チャールズ・エルミー・フランカテリ
・ チャールズ・エヴァンス・ヒューズ
・ チャールズ・エヴァンズ・ヒューズ
・ チャールズ・オグデン
・ チャールズ・オスグッド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チャールズ・エリオット (外交官) : ミニ英和和英辞書
チャールズ・エリオット (外交官)[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外交 : [がいこう]
 【名詞】 1. diplomacy 
外交官 : [がいこうかん]
 【名詞】 1. diplomat 
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy

チャールズ・エリオット (外交官) : ウィキペディア日本語版
チャールズ・エリオット (外交官)[かん]

サー・チャールズ・ノートン・エッジカム・エリオット (Sir Charles Norton Edgecumbe Eliot
枢密顧問官GCMG1862年1月8日 - 1931年3月16日) は、イギリス外交官、植民地行政官、学者である。
== 生涯 ==
オックスフォードシャーバンベリー近郊のシブフォード・ガワー村で生まれ、パブリックスクールチェルトナム・カレッジで学び、1880年にオックスフォード大学ベリオール・カレッジへ進んだ。在学中に古典語学で最優等の成績を収め、20もの言語を習得するなど、優れた語学の才能を発揮した。1886年にオックスフォード大学を卒業後、外交官の道を選択すると、優秀な言語学者としてサンクトペテルブルクタンジールイスタンブールワシントンへと赴任した。1900年にナイトの爵位を授与され、東アフリカ保護国弁務官に任命された。
エリオットはこの東アフリカでの任務が生涯でもっとも幸せな時期であったと述べているが、イギリス本国の意向に反してマサイ族の領地で白人入植地の拡大を推し進め、1904年に外務省と対立し官を辞した。1905年から1912年までシェフィールド大学で学長の地位にあり、さらに1912年から1918年まで香港大学で学長を務めた。1918年に帝政ロシアが崩壊し、連合国によるシベリア出兵が起きると、香港にいたエリオットに声がかかり弁務官としてシベリアへ赴任した。
1919年にシベリアでの功績が評価され駐日大使に任命され、1920年4月6日に来日。エリオットは日英同盟の支持者であったが、第一次世界大戦終結によってイギリスへのロシアドイツの脅威がなくなり、アジアへの日本の侵略を危惧するアメリカ合衆国の思惑によって、1922年のワシントン会議四カ国条約が締結される代わりに日英同盟が破棄される。同盟の終了後も日英友好に努め、1923年に関東大震災が起きるとイギリス政府に援助を働きかけ、東京帝国大学図書館復興への援助金を拠出させている。しかし、エリオットの努力もむなしく、が建設されるなど日英関係は悪化を辿り、対米関係を重視するイギリス本国との意見の隔たりは大きく、1926年に外務大臣オースティン・チェンバレンによって再び外交官の職から退けられてしまう。
退職後も帰国せず日本に留まり続け、奈良に滞在し日本仏教の研究を行った。健康の悪化により帰国を決意するも、1931年3月16日に帰国の船上、マラッカ海峡で死去した。研究の成果"Japanese Buddhism"(日本仏教)は、元部下であったジョージ・サンソムによって未完の部分が補筆され、死後の1935年に刊行された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チャールズ・エリオット (外交官)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.